ふらいまるのBLOG

三河湾からマイボート釣り全般

船頭の不覚・・・

 

 

本日は2名で、

 

例によって、朝一は三河湾中央にある漁礁へ。

 

 

ブレードジグをキャストして、巻き巻き・・・。

 

 

 

 

かつて、鳥山を狙い、自らフライキャスティングでハマチを釣った事もあり、

 

鳥の動きを見ながら、ナブラに船を付けて・・・。

 

 

と、と、と、私が、竿を手に取るタイミングですでに同行者の竿が曲がっていて、

 

 

私には アタリ すらない・・・(-_-;)

 

 

 

 

 

あたりジグは、はやぶさのジャックアイブレード??、

 

 

ちなみに、船頭の私は、”ボ” でした(笑)。

 

 

 

 

 

 

久しぶりにブログ更新

 

 

釣果がパッとしないので、

 

例によってブログ更新が停滞。

 

 

いよいよ冬型の気圧配置まで現れて、

 

 

また、青物の季節がやってくるのだろうか? (笑) 。

 

 

 

 

 

本日は2名で、

 

三河湾中央部の岩礁回りを朝のうちだけやった。

 

 

ラッキーサワラ90cm、ハマチ×2。

 

 

5cmくらいのベイトが大量にいて、

 

鳥山は激しく続くが、

 

 

サゴシにハマチ、ワラサにサワラなどなど、

 

『 お忙しいのですみません 』状態で釣れにくい。

 

 

期待したイカには振られました。(笑)

 

 

 

 

 

ドラゴン降臨?・・・

 

本日は5名で、

 

タチやって、鯛ラバでもという感じで。

 

 

 

伊良湖水道タチウオ釣り船団♪

 

スパンカーを張らずにドテラ流しなので、

 

軽量級ブラケット船の本船では、10t超クラスのキール船が多い乗合船団には近寄りにくいが、少し離れて適当に釣った。

 

 

で、ボチボチ小型が釣れる中、

 

私の竿下に、突然、ドラゴン級が横たわった。

 

 

 

 

貫禄の指6本♪、ドラゴンの風格♪

 

 

 

指2.5~3ばかりなのでひときわ映える(本日の私の釣果)

 

 

『 ドラゴンはいまっせ~♪ 』

 

 

で、話は終わるはずだった (笑)

 

 

 

 

 

 

舳先でジグをしゃくっていた従兄の友人のところでたもがでて、

 

 

 

写真が不出来だが、130cm超、指7.5??、のド迫力♪

 

 

いいものを見させていただきました (笑)

 

 

 

 

鯛ラバは、上手くいきませんでした。

 

 

 

 

 

猛烈すぎる雨・・・

 

 

8月30日

 

先週に釣りに行った際に(貧果でした)、三河湾口部にイワシの大群があったので、

 

青物でも回ってないかと様子見に出たが・・・。

 

 

鳥はたくさんはいるが、ときおりスナメリが顔を出す程度で、何もなく。

 

渥美半島から鳥羽周辺にかけて進んでくる強烈な雨雲群を雨雲レーダーのサイトで確認したので、さっさと退散することにした。

 

 

そして、東幡豆港の前まで来たところで捕まってしまった(笑)

 

 



 

 

20分ほどで小降りになるデータだったので、港の前でエンジンをニュートラにしてやり過ごすことに。( 港で係船するときはキャビンから出ないといけない )

 

それにしても、300m先の島が見えないほどの猛烈な雨!!。

 

 

 

ココで面白い現象に気づいた。

 

 

 

 

魚探が、ロ・ス・ト ?。

 

 

そりゃそうだ、基本的には音波式測深器なのだから、

 

水深6m、超強雨が水面を叩く、という条件下では、

 

振動子の発する音波はかき消されてしまう?。

 

デジタル魚探でもこうなってしまうんですね。

 

 

もちろん、雨が小降りになったら、元通り表示が再開しました(笑)。

 

 

 

 

 

サルフェーション・・・、

 

 

お盆休みは台風7号が襲来。

 

20日にお休みがあり、好調らしいタイラバを組み込んで釣りに出る予定だった。

 

 

『 んん~~?? 』

 

 

早朝にエンジンが掛からなく、

 

そういえば、最近バッテリーが弱っている兆候はあった。

 

 

サブバッテリー系は元気で、ブースターケーブルで繋げば何とかなっただろうが、

 

錆びてしまったので廃棄したまま忘れていた。

 

 

昨日バッテリーが届いたので交換することにした。

 

 

新品のバッテリー。

 

 

 

新品良品のセルの画像

 

 

 

 

交換した旧バッテリー

 

 

 

無負荷での電圧もここまで下がっているので、セルを回そうとすると大幅に電圧は下がるのである。で、エンジン起動に電力が足りないわけである。

 

 

そこで本日の『 お題 』、サルフェーションとは、

 

 

 

判りにくいが、極板の表面が膨らんで、ふさがってきている。

 

これがサルフェーションと呼ばれる現象で、使用頻度が増えると見られる現象。

 

やっかいなことに、この新生物質は電気を通しにくい性質があるらしい。

 

 

今回、電解液の減少はそれほどでもなく、サルフェーションにより電力が出せなくなったものである。

 

鉛蓄バッテリーにおいて、仮に電解液が減少したからといってバッテリー液を補充しても、ほとんど性能が復活するわけではない、という事は理解すべきである。

 

 

 

 

 

 

 

作業中、雷雨が来て過ぎ去った。

 

 

さてさて、爆釣再開?(笑) といきたいものだが・・・(笑)。